ベトナム meets イングランド

今日は友達の結婚式です。

私にとって始めての外国での結婚式。
とはいっても、日本の結婚式もみんな教会でやってるし〜って軽い気分で来てみましたが、やっぱり日本の教会の式って日本人用だったんですね。
式はいつも30分かかるかかからないかの物だと思ってたけど、こっちは教会での式は2時間。
それも、ひざをついてお祈りしたり、さっぱりついていけない。
「全然、日本のと違う」

もちろん、白人の神父が片言の日本語なんて話し始めないし。

この式で他と違ったのが、英語とベトナム語、両方で行われたこと。
私の友達はベトナム系のイギリス人で家族も神父さんもみんなアジア系。
新郎の家族はイギリス人なのでみんな白人。
日本の式みたいに「笑ってはいけません」プレッシャーは式には特になく、神父さんが自ら式中にジョークを言ったり。

イギリスでの結婚式は女の人が帽子をかぶる習慣があるらしいのですが、新郎のお母さんとお姉さんは、日本のギャルもびっくりするようなでっかい白い花が頭についておりました。
ちなみに、お母さんは赤紫の羽が。
私もピンクのギャル風の花を持ってたけど、みすぼらしくてつけれんわ。

友達は自分で自分のドレスとブライドメイドのドレスをデザインして作ってました。
すごいきれいだった。

隣を見ながら、どうにか私も式をこなし(友達にあとで笑われたけど)、パーティへ。
タクシーを拾って、と思っていたけど全く教会の前にはタクシーはなく、タクシー会社に電話しても全くつかまらない。
心優しい、新婦の友達が乗せてくれたけど、私の席なくて友達のひざの上に。(3人シートに4人乗り)
頭がんがん天井に打ちながら、パーティのあるマンチェスターのアートギャラリーへ。

アートギャラリーでパーティって外国っぽいというか、かなりおしゃれでした。
生バンドもいたり。

幸せもらったわ〜♪♪♪