アムステルダムの素敵なところ。

昨日まではバス使ったり、車使って周ってたアムスですが、今日は念願の

自転車〜!!
オランダはここ中国???ってぐらい自転車の使用量が半端じゃない。

これ中央駅の自転車置き場。
車道と歩道の間に自転車用道路があって、そこを猛スピードの自転車がびゅんびゅんつっぱしっていきます。(自転車が優先なので、歩行者がいてもとまってくれません。ひかれないようにね)
そんな自転車に2年前にきたときにあこがれておりましたが、今回自転車借りてみちゃいました。



オランダの貸し自転車屋さんには二つのタイプの自転車がおいてあります。


・日本のようにハンドルにブレーキレバー(っていうの?)がついているもの
・ハンドルだけでレバーがついていないもの。


ブレーキレバーがないってことは足で地面を擦って止まるの?って思っておりましたが、こっちの自転車はペダルを走るときにこぐほうと逆に回すとかかるんです、ブレーキ。(オランダタイプ)
私はブレーキレバー付きの自転車借りて日本のときのようにこいでてびっくり。
私、癖で坂だったり、スピードをださないときに逆にこいでしまうんです。
で、どうなるって、いくらブレーキレバー付いてても、もとがオランダタイプの自転車だから

ガン、ガン

とブレーキかかる・・・
ちなみに勢いつけてペダルを逆こぎするから、私がバランス崩して吹っ飛びそうに。
かなりはじめからへろへろ

自転車なので、いままで行った事、見たことがなかったお店にたくさん遭遇。
やっぱりオランダというか、モダンなカフェやお店がみつかるみつかる。

オランダといえば、

チューリップ市


NEMO 科学技術センター

その隣にあった船



夜になったらこんなふうに。

自転車乗って気づいたんだけど、アムステルダムって運河がU字に何層にもなって、橋でそれぞれがつながってるんだけど、U字なのでまっすぐ走ってると北から南じゃなくて南を通ってスタートから東、もしくは西へ行ってしまう。
まあ、U字なんだから考えればわかるんだけど、ぼ〜っと走ってると

「あれ、スタートからそのまま東に走ってれば、今10分かかったのが5分以下じゃないの?」

ってな具合に。

絵で描くと

こんな感じ?

大回りしたから、素敵なお店に遭遇率があがるからいいのかな。
あと、スポーツ不足の私には、強風の中でがっつり走ってスポーツ不足解消だね。
(足がじんじん痛くなってきてます、今。明日筋肉痛決定!!)

やっぱり自転車専用道路があることはこっちも安心に走れるし、全ての人を守ることになる素敵な考え。
特に今なんて車の排気ガスの公害で悩んでる私たちにとってエコで今の状況に合ってる。
日本で走ってると、自転車をこいでる人も不安だろうけど、車を運転してる人にしてみたら、いつどこからでてくるかわからない自転車は本当に恐怖。
全然、車とか確認しないで急にわき道からでてくることの多いこと。
日本で全ての場所でこれをやれということになると難しいけど、自動車ではなく自転車社会にもう少し持っていけるような状態にすることはこれからの環境問題を考えると、オランダを見習わないと。